鈴木 基寛(Motohiro Suzuki)

プロフィール
分光解析IIグループ

主席研究員(分光解析IIグループリーダー、ナノ分光チームリーダー兼務)

メール: m-suzuki@spring8.or.jp


X線磁気円二色性 (XMCD) 分光法を主な測定手法として、円偏光X線を用いた分光技術の開発を行っています。白金(Pt)や金(Au)といった大きなスピン軌道相互作用をもつ貴金属元素の磁性研究に取り組んでおり、薄膜やナノ粒子といったナノ構造において発現する特異な磁性を探求しています。

担当ビームラインはBL39XU 磁性材料ビームラインです。BL39XUの建設段階からスタッフとして従事し、X線の偏光制御を行うダイヤモンド移相子の導入や、偏光変調分光法による高精度XMCD測定の開発を行いました。SPring-8の高輝度特性を活用し、100 nmサイズの集光X線ビームを用いた顕微XMCD測定、X線の干渉性を利用したフーリエ変換ホログラフィー法による磁気イメージング測定の開発を行いました。

最近の研究テーマは、電界磁気異方性効果などスピントロニクス現象のメカニズムをXMCDによって解明することです。また、XMCDトモグラフィーによる3次元磁気観察法の開発を行っています。X線自由電子レーザー (XFEL) 施設SACLAへの偏光制御素子の導入を行い、円偏光したXFELを用いた超高速磁気現象の観測に着手しています。


併任先

  • 研究プロジェクト推進室

外部機関所属先

  • なし

所外活動

  • Synchrotron Radiation News誌 Editor

キーワード

  • X線磁気円二色性 (XMCD)
  • 偏光X線
  • X線ナノビーム
  • 磁気イメージング
研究成果

主要研究論文

招待講演・依頼講演(2015年以降)

  1. M. Suzuki, K. Toyoki, T. Nakamura, “Visualizing the 2D and 3D magnetic domain evolution processes in Nd-Fe-B sintered magnet by advanced X-ray microscopy”, the Advanced Magnetic Materials for Energy and Power Conversion Application Symposium at TMS 2020, 24–27 February 2020, San Diego, USA.
  2. M. Suzuki, M. Tsujikawa, T. Nozaki, T. Nakamura, M. Shirai, S. Yuasa, Y. Suzuki, and S. Miwa, “Probing the microscopic mechanism of voltage-controlled magnetic anisotropy with X-ray absorption spectroscopy”, 712. WE-Heraeus Seminar: Energy Efficient Magnetoelectric Materials by Ionic Approaches: Fundamentals, Challenges and Perspectives, 26–29 January 2020, Physikzentrum Bad Honnef, Germany.
  3. 鈴木基寛, 中村哲也, “放射光X線で磁石の磁化過程の本質を探る”, NIMS磁石パートナーシップ第3回磁石研究会〜高温保磁力の改善に向けた保磁力理論と解析の進歩〜, 2019年11月1日, フクラシア丸の内オアゾ, 東京.
  4. “Three-dimensional observation of magnetic domain structure by scanning hard X-ray microtomography”, The 15th Symposium of Japanese Research Community on X-ray Imaging Optics (XIO2019), 25–26 October 2019, Trust City Conference Sendai, Sendai.
  5. “次世代放射光によるX線磁気顕微分光の展望”, 理学研究科放射光シンポジウム―量子物質科学のフロンティア―, 2019年10月18日, 東北大学青葉サイエンスホール, 仙台.
  6. “X-ray magnetic circular dichroism spectroscopy and magnetic imaging at SPring-8”, EBS Workshop on X-ray Spectroscopy of Magnetic Materials, 7–9 October 2019, ESRF, Grenoble, France.
  7. “放射光磁気イメージングの進展とスピントロニクス研究への展望”, 第11回放射光学会若手研究会『放射光を用いたナノ分光技術とスピントロニクスとの協奏』, 2019年8月22日〜23日, 東北大学さくらホール, 仙台.
  8. “X-ray magnetic circular dichroism spectroscopy and magnetic imaging at SPring-8”, 22 February 2019, Advanced Photon Source, Argonne National Laboratory, USA.
  9. “X-ray magnetic circular dichroism spectroscopy and magnetic imaging at SPring-8”, 20 February 2019, NSLS-II, Brookhaven National Laboratory, USA.
  10. “硬X線MCDトモグラフィーによる磁区構造の3次元観察”, 第32回日本放射光学会年会・放射光化学合同シンポジウム 企画講演 『ナノスケールスピンデバイス開発に向けた放射光利用の最前線』, 2019年1月9日〜11日, 福岡国際会議場, 福岡.
  11. “X線磁気円二色性による先端的磁性解析”, 第7回多重極限物質科学研究センター研究発表会, 2018年12月25日, 兵庫県立大学大学院, 兵庫.
  12. “X線磁気トモグラフィー 焼結磁石材料の磁区構造の3次元観察”, MagHEM・ESICMM磁性材料合同シンポジウム ―永久磁石モーター技術開発の進展―, 2018年12月6日,SYDホール,東京.
  13. “Three-Dimensional Observation of Magnetic Domain Structure Using Scanning Hard X-ray Microtomography”, M. Suzuki, K.-J. Kim, S. Kim, H. Yoshikawa, T. Tono, K.T. Yamada, T. Taniguchi, H. Mizuno, K. Oda, M. Ishibashi, Y. Hirata, T. Li, A. Tsukamoto, D. Chiba, and T. Ono, 2018 Korean Physical Society Fall Meeting, 24-26 October, 2018, Changwon Exhibition Convention Center, Changwon, Korea.
  14. “Microscopic Mechanism of the Electric-Field Effects on Spintronics Devices Elucidated by X-ray Magnetic Circular Dichroism Spectroscopy”, SSDM2018: 2018 International Conference on Solid State Devices and Materials, 9–13 September 2018, The University of Tokyo, Tokyo.
  15. “Recent progress in XAS and XMCD at SPring-8 towards the ultra-low emittance light source”, Workshop on Advances in XAFS Experimental Techniques: Bridging The Light Source Generations, Satellite Workshop in the 17th International Conference on X-ray Absorption Spectroscopy Fine Structure (XAFS2018), July 22, 2018, Kraków, Poland.
  16. “放射光で磁性を見る X線磁気円二色性による磁気解析”, 第 102回ナノ・スピン工学研究会 第2回CSISセミナー, 2018年3月15日, 東北大学電気通信研究所, 仙台.
  17. “X線自由電子レーザーでの円偏光利用と展望”, 日本物理学会シンポジウム「放射光を用いた磁性研究の30年―磁気円二色性の新たな展開―」, 日本物理学会2017年秋季大会, 2017年9月21日, 岩手大学, 盛岡.
  18. “放射光XMCD分光によるスピントロニクス材料の微視的機構の研究”, 第33回日本磁気学会光機能磁性デバイス・材料専門研究会, 2017年7月25日, 東京 神田.
  19. “Microscopic Characterization in Spintronics”, International School on Spintronics and Spin-Orbitronics, 16–17 December 2016, Kyushu University, Fukuoka, Japan.
  20. “硬X線による磁気分光研究と 磁気イメージング実験への展開”, 新学術研究領域研究「3次元半導体検出器で切り拓く新たな量子イメージングの展開」 第7回研究会, 2016年11月21日〜22日, SPring-8.
  21. “SPring-8におけるナノ集光ビームの開発と利用”, 第2回放射光連携研究ワークショップ「空間構造の可視化と物質科学研究」, 2016年2月18日, JPタワー ホール&カンファレンス.
  22. “硬X線ナノビームによる顕微分光イメージング”, 日本分光学会関西支部 平成27年度 最近の分光学の進歩に関する講演会 —顕微と分光—, 2015年11月20日, 大阪産業大学 梅田サテライトキャンパス.
  23. M. Suzuki, A. Yasui, N. Tsuji, Y. Kotani, and T. Nakamura, “Magnetic and chemical imaging by X-ray nano-probes in Nd-Fe-B sintered magnet”, ESICMM-G8 Symposium on Next Generation Permanent Magnets, June 18–19, 2015, NIMS, Tsukuba.
  24. 鈴木基寛, 保井 晃, 小谷佳範, 中村哲也 , “放射光硬X線走査顕微鏡によるNd-Fe-B焼結磁石の逆磁区形成過程の観察”, 日本金属学会2015年春期講演大会 S1-13 永久磁石の元素戦略3―材料設計の技術課題 基調講演, 2015年3月18日~20日, 東京大学駒場キャンパス.
  25. “磁性分光研究の到達点と今後の展望”, 第28回日本放射光学会年会 放射光科学合同シンポジウム, 企画講演3 『XAFS関連研究の現状と今後の展望』, 2015年1月10日〜12日, 立命館大学びわこ・くさつキャンパス.

著書

  • 鈴木基寛、広野等子, 松田 巌, 改訂版 放射光ビームライン光学技術入門—はじめて放射光を使う利用者のために, 10章,「光の偏光を制御する」 大橋治彦, 平野馨一編, 日本放射光学会 (2019).
  • 近藤祐司, 有明順, 鈴木基寛, 「ナノドット磁性デバイス開発における放射光活用」, 放射光利用の手引き―農水産・医療, エネルギー, 環境, 材料開発などへの応用―, 第4部, 31章,東北放射光施設推進会議推進室編,アグネ技術センター (2019).
  • 省/脱Dyネオジム磁石と新規永久磁石材料の開発, 第III編 磁区構造解析, 第4章「硬X線磁気顕微鏡によるネオジム磁石の磁化反転挙動の解析」, 宝野和博, 広沢哲 監修, シーエムシー出版 (2015年).
  • 放射光が解き明かす驚異のナノ世界 (講談社ブルーバックス), pp. 171–173, 日本放射光学会編, 講談社 (2011).
  • 磁気イメージングハンドブック, 第7章 「走査X線顕微鏡」, 日本磁気学会編, 共立出版 (2010).
  • 光科学研究の最前線2, 光科学研究の最前線2 編集委員会編, p. 96, 強光子場科学研究懇談会 (2009).
  • 機能物質・材料開発と放射光—SPring-8の産業利用, 11章, 堀江一之, 古宮聰, 高田昌樹編, シーエムシー出版 (2008).
  • 鈴木基寛、広野等子, 放射光ビームライン光学技術入門—はじめて放射光を使う利用者のために, 10章, 大橋治彦, 平野馨一編, 日本放射光学会 (2008).

ビームライン高度化

受賞

  • 第1回(2007年)日本物理学会若手奨励賞
  • Best Poster from a Young Scientist, 第10回X線吸収微細構造国際会議 (XAFS-X), 1998年8月, シカゴ

プレスリリース


ページのトップへ戻る