河村 直己 (Naomi Kawamura)

プロフィール
分光解析IIグループ・ナノ分光チーム

主幹研究員

メール: naochan@spring8.or.jp


X線分光(X線吸収および発光分光)法を利用した元素選択的な電子状態および磁気状態の研究を行っています。特に、放射光の特長の一つである偏光特性(水平・垂直偏光および円偏光)を活かしたX線分光測定を進めています。研究対象は、強相関電子系物質を中心とした磁性体で、外場環境(温度・磁場・電場・圧力・光など)に対する微小な応答を精度よく観測し、マクロな物性とミクロな電子状態の関連性を調べています。その目的のために、磁性材料ビームラインBL39XUを中心にX線分光法を用いた研究を推進し、共同研究の展開およびユーザー支援、高度化開発研究を行っております。


キーワード

  • X線磁気分光
  • 強相関電子系
  • 極限環境(低温・強磁場・高圧)物性
  • 磁性
研究成果

研究論文

  • "Study on the Correlation of U Valence States with U-U Distance in UPd2Cd20" , Naomi Kawamura, Yusuke Hirose, Fuminori Honda, Ryohei Shimokasa, Naoki Ishimatsu, Masaichiro Mizumaki, Saori I. Kawaguchi, Naohisa Hirao, and Kojiro Mimura, JPS Conf. Proc. 30 (2020) 011172.
  • “Magnetic circular dichroism of X-ray spectrosocpy for spinel-type ferrites in hard X-ray region: X-ray absorption, X-ray emission, and X-ray photoemission”, N. Kawamura, E. Ikenaga, M. Mizumaki, N. Hiraoka, H. Yanagihara, H. Maruyama, J. Electron Spectrosc. Relat. Phenom. 220 (2017) 81.
  • “Lifetime-Broadening-Suppressed X-ray Absorption Spectrum of β-YbAlB4 Deduced from Yb 3d -> 2p Resonant X-ray Emission Spectroscopy”, Naomi Kawamura, Noriko Kanai, Hisashi Hayashi, Yasuhiro H. Matsuda, Masaichiro Mizumaki, Kentaro Kuga, Satoru Nakatsuji, and Shinji Watanabe, J. Phys. Soc. Jpn. 86 (2017) 014711.
  • 「高圧力下でのX線吸収分光法による電子状態・磁気状態の研究」,河村直己,高圧力の科学と技術 25 (2015) 38-48.
  • “High Pressure Properties for Electrical Resistivity and Ce Valence State of Heavy-Fermion Antiferromagnet Ce2NiGa12”, Naomi Kawamura, Ryu Sasaki, Kazuyuki Matsubayashi, Naoki Ishimatsu, Masaichiro Mizumaki, Yoshiya Uwatoko, Shigeo Ohara, and Shinji Watanabe, J. Phys.; Conf. Ser. 568 (2014) 042015.
  • 「硬X線磁気円二色性による高圧下での磁性研究~複合環境(高圧,強磁場,低温)下測定技術の開発~」,河村直己,石松直樹,圓山裕,放射光23 (2010) 349-357.
  • “X-ray magnetic circular dichroism at Os L-edge under multiple extreme conditions in SmOs4Sb12”, Naomi Kawamura, Satoshi Tsutsui, Masaichiro Mizumaki, Naoki Ishimatsu, Hiroshi Maruyama, H Sugawara, and Hideyuki Sato, J. Phys.: Conf. Ser. 190 (2009) 012050
  • “X-ray magnetic spectroscopy at high pressure: performance of SPring-8 BL39XU”, Naomi Kawamura, Naoki Ishimatsu, and Hiroshi Maruyama, J. Synchrotron Rad. 16 (2009) 730-736.
  • “Study of 4p Electronic States Related to Magnetic Phase Transition in Mn3MC (M=Zn and Ga) by X-ray Magnetic Circular Dichorism”, Naomi Kawamura. Hiroshi Maruyama, Motohiro Suzuki, and Tetsuya Ishikawa, J. Phys. Soc. Jpn. 76 (2007) 074716.
  • その他の成果はこちら (ORCID)

国内会議等

  • 「高分解能X線吸収・発光分光による TmX3 (X=Al, Ga, In, Pd) の Tm 電子状態の研究」,河村直己,下笠諒平,広瀬雄介,本多史憲,水牧仁一朗,三村功次郎,魚住孝幸,日本物理学会第75回年次大会,17pE33-9, 名古屋大学 (2020).
  • 「SPring-8 BL39XU におけるマルチアナライザー結晶による高感度型X線発光分光装置の現状」,河村直己,下笠諒平,水牧仁一朗,三村功次郎,第33回日本放射光学会年会・放射光科学合同シンポジウム,11P061, ウインクあいち (2020).
  • 「UPd2Cd20 におけるウラン価数とウラン原子間距離の圧力効果」,河村直己,広瀬雄介, 本多史憲, 下笠諒平,石松直樹,水牧仁一朗,河口沙織,平尾直久,三村功次郎,日本物理学会2018年秋季大会,12aPS-56, 岐阜大学 (2019).
  • 「SPring-8 BL39XU における高感度型X線発光分光器の現状」,河村直己,水牧仁一朗,下笠諒平,三村功次郎,第22回XAFS討論会,O3-02, 京都大学 (2019).
  • 「YbCo2Zn20 における 2p-4f 遷移共鳴X線発光分光による Yb 電子状態の研究」,河村直己,魚住孝幸,広瀬雄介, 下笠諒平,本多史憲,水牧仁一朗,三村功次郎,日本物理学会第74回年次大会,14aS-PS-78, 九州大学 (2019).
  • 「高エネルギー分解能X線吸収分光による UPd2Cd20 のウラン価数の圧力依存性」,河村直己,広瀬雄介, 下笠諒平,本多史憲,石松直樹,水牧仁一朗,土塔寛,三村功次郎,日本物理学会2018年秋季大会,10aPSB-74, 同志社大学 (2018).
  • 「共鳴X線発光分光による YbCo2Zn20 の Yb 電子状態の研究」,河村直己,播木敦, 広瀬雄介, 本多史憲, 水牧仁一朗,魚住孝幸,日本物理学会第73回年次大会,22pK504-7, 東京理科大学 (2018).
  • 「BL39XU におけるマルチアナライザー型X線発光分光装置の現状」,河村直己,水牧仁一朗, 下笠諒平, 三村功次郎,第31回日本放射光学会年会・放射光科学合同シンポジウム,10P046, つくば国際会議場 (2018).
  • 「X線吸収・発光分光によるウラン化合物のウラン価数状態の研究」,河村直己,広瀬雄介, 鈴木佳孝, 本多史憲, 水牧仁一朗,土塔寛, 李徳新, 芳賀芳範, 仲村愛, 青木大, 大貫惇睦,日本物理学会2017年秋季大会,21aF21-7, 岩手大学 (2017).
  • 「共鳴X線発光分光による複合極限環境下での電子状態の研究」,河村直己,第20回XAFS討論会,I-04, 姫路じばさんびる (2017) (招待講演).
  • 「UGe2 における低温・高圧条件下での共鳴X線発光分光」,河村直己,本多史憲, 広瀬雄介, 鈴木佳孝, 水牧仁一朗,仲村愛, 青木大, 日本物理学会第72回年次大会,17pK-PS-30, 大阪大学 (2017).
  • 「YbCo2Zn20における共鳴X線発光分光の線二色性の研究」,河村直己,水牧仁一朗,藤内博記,魚住孝幸,広瀬雄介,本多史憲,日本物理学会2016年秋季大会,金沢大学 (2016).
  • 「Yb 3d-2p 共鳴X線発光分光による YbCo2Zn20 および YbCo2Ge4 の電子状態の研究」,河村直己,水牧仁一朗,魚住孝幸,藤内博記,松林和幸,岩谷誠,北川健太郎,広瀬雄介,本多史憲,渡辺真仁,日本物理学会第71回年次大会,東北学院大学 (2016).
  • 「X線発光分光による高エネルギー分解能XAFS分光」,河村直己,新田清文,朝倉博行,水牧仁一朗,第18回XAFS討論会,高エネルギー加速器研究機構 (2015).
  • 「Ce2NiGa12の量子臨界現象とX線吸収によるCeの価数評価」,河村直己,松林和幸,石松直樹,水牧仁一朗,上床美也,大原繁男,渡辺真仁,日本物理学会第70回年次大会,早稲田大学 (2015).
  • 「希土類元素に対するX線吸収の2p -> 4f遷移とその共鳴X線発光スペクトル」,河村直己,新田清文,水牧仁一朗,内藤智之,藤代博之,上床美也,大原繁男,渡辺真仁,日本物理学会2014年秋季大会,中部大学 (2014)
  • 「Ce2NiGa12におけるCe L3-吸収端での高圧下X線吸収測定」,河村直己,松林和幸,石松直樹,水牧仁一朗,上床美也,大原繁男,渡辺真仁,日本物理学会第69回年次大会,東海大学 (2014).
  • 「X線吸収分光法によるPrTi2Al20のPr価数の圧力変化」,河村直己,松林和幸,石松直樹,水牧仁一朗,酒井明人,中辻知,上床美也,渡辺真仁,日本物理学会2013年秋季大会,徳島大学 (2013).
  • 「X線吸収・発光分光によるYbNi3Ga9のYb価数の温度-圧力相図の作成II」,河村直己,松林和幸,金井典子,林久史,石松直樹,水牧仁一朗,山下哲朗,大原繁男,上床美也,日本物理学会第68回年次大会,広島大学 (2013).
  • 「二次元検出器を用いた共鳴X線発光分光測定の高速化」,河村直己,水牧仁一朗,林久史,松田康弘,第26回日本放射光学会年会・放射光科学合同シンポジウム,名古屋大学 (2013).
  • 「X線吸収・発光分光によるYbNi3Ga9のYb価数の温度-圧力相図の作成」,河村直己,松林和幸,金井典子,林久史,石松直樹,水牧仁一朗,山下哲朗,大原繁男,上床美也,日本物理学会2012年秋季大会,横浜国立大学 (2012).
  • 「MnおよびFe K-吸収端近傍での共鳴X線発光MCDによるMnFe2O4の電子状態の研究」,河村直己,水牧仁一朗,林久氏,圓山裕,第25回日本放射光学会年会・放射光科学合同シンポジウム,鳥栖市民文化会館 (2012).

国際会議等

  • “X-ray Emission Spectrometer at BL39XU of SPring-8”, Naomi Kawamura, ESRF-EBS Workshop 2019, P11, Grenoble, France (2019).
  • “Study on the Correlation of U Valence State with U-U Distance in UPd2Cd20”, Naomi Kawamura, Yusuke Hirose, Fuminori Honda, Ryohei Shimokasa, Naoki Ishimatsu, Masaichiro Mizumaki, Saori I. Kawaguchi, Naohisa Hirao, and Kojiro Mimura, International Conference on Strongly Correlated Electron Systems (SCES2019), Fr-L-43, Okayama, Japan (2019).
  • “Pressure-dependent uranium valence states in UPd2Cd20 probed by high-energy resolution x-ray absorption spectroscopy”, Naomi Kawamura, Yusuke Hirose, Ryohei Shimokasa, Fuminori Honda, Naoki Ishimatsu, Masaichiro Mizumaki, Hiroshi Doto, and Kojiro Mimura, International Conference on Magnetism (ICM2018), U14-03, San Francisco, USA (2018).
  • “Uranium valence states probed by x-ray absorption and emission spectroscopy at uranium L3-edge”, Naomi Kawamura, Yusuke Hirose, Yoshitaka Suzuki, Fuminori Honda, Masaichiro Mizumaki, Hiroshi Doto, Dexin Li, Yoshinori Haga, Yusei Shimizu, Ai Nakamura, Dai Aoki, and Yoshichika Onuki, International Conference on Strongly Correlated Electron Systems (SCES2017), Th-4-18, Prague, Czech Republic (2017).
  • “Magnetic circular dichroism of hard X-ray absorption, emission, and photoemission in spinel-type ferrites”, Naomi Kawamura, Eiji Ikenaga, Masaichiro Mizumaki, Nozomu Hiraoka, Hideto Yanagihara, and Hiroshi Maruyama, 39th International Conference on Vacuum Ultraviolet and X-ray Physics (VUVX2016), Thu_XAS4_4, Zurich, Switzerland (2016).
  • “Quantum Criticality and Valence Fluctuation Study for Ce- and Yb-based Compounds Probed by 3d-2p Resonant X-ray Emission Spectroscopy”, Naomi Kawamura, Hironori Tonai, Masaichiro Mizumaki, Takayuki Uozumi, and Shinji Watanabe, The 20th International Conference on Magnetism (ICM2015), TU.B-P25, Barcelona, Spain (2015).
  • “Cerium Valence State of Heavy-Fermion Antiferromagnet Ce2NiGa12 Probed by X-ray Absorption Spectroscopy at High Pressure”, Naomi Kawamura, Kazuyuki Matsubayashi, Naoki Ishimatsu, Masaichiro Mizumaki, Yoshiya Uwatoko, Shigeo Ohara,m and Shinji Watanabe, The 27th International Conference on Low Temperature Physics (LT27), 0608/P103, Buenos Aires, Argentina (2014).
  • “Valence fluctuation study by using X-ray absorption and emission spectroscopies at Yb L3-edge in YbNi3X9 (X=Al and Ga)”, Naomi Kawamura, Masaichiro Mizumaki, Hisashi Hayashi, Noriko Kanai, Kazuyuki Matsubayashi, Yoshiya Uwatoko, Tetsuro Yamashita, and Shigeo Ohara, The 19th International Conference on Magnetism (ICM2012), QD17, Busan, Korea (2012).

セミナー・講義等

  • (集中講義)「放射光科学とX線分光法」,河村直己,電子物理工学特殊講義I,大阪府立大学 (2018).
  • (セミナー)「放射光による科学研究の最前線 ~SPring-8 の利用研究~」,河村直己,科学先取りグローバルキャンパス岡山,岡山大学 (2016).
  • (セミナー)“X-ray Spectroscopy in BL39XU of SPring-8”, Naomi Kawamura, LNLS Seminar (2014).
  • (セミナー)「高圧力下でのX線吸収分光法による電子状態・磁気状態の研究」, 河村直己,未来を拓く高圧力科学技術シリーズ (39)「高圧力と分光測定技術」,日本大学 (2014).
  • (セミナー)「放射光科学の基礎と応用~物質の世界から,生命・宇宙まで~」,河村直己,2013年度 第11回理学セミナー,日本女子大学 (2013).
  • (集中講義)「放射光科学の最先端 ~放射光利用の基礎研究から産業利用まで~」,河村直己,理科の伝道師としての専門性と実践力を支援する教員養成プログラム,信州大学 (2011).

受賞歴

  • Best Poster Award in The 19th International Conference on Magnetism (ICM2012)

ページのトップへ戻る